さくBは折り紙を折っている

saku B is folding origami.

オビラプトル

f:id:sakusaku858:20210419043903j:plain
f:id:sakusaku858:20210419043900j:plain

オビラプトル
不切正方形一枚折り

恐竜の折り紙を画像検索をしていたら、鶴の基本形から折るティラノサウルスを見つけました。

このティラノサウルスは紙の中心のカドを中割り折りして前足を表現していましたので、前足がひとつしかありません。

そこで対角線に領域を付加して前足を2本にしてみました。

必然的に頭と尾の領域が大きくなってバランスがおかしくなったり、紙の厚みが増したりしていい感じにならなかったのでティラノサウルスにするのはやめました。

特に厚みの対応に注意しながらいじっていたらオビラプトルっぽくなったのでオビラプトルということにしました。

オビラプトルというと頭にトサカのようなものがあるイラストをよく見かけます。

実際にトサカがあった可能性は高いものの、どの程度の大きさだったのかはよくわかっていないそうです。

今回折ったオビラプトルは明確にトサカを折り出していませんが、頭のシルエットでなんとなく前に突き出したトサカがあるように見えなくもないですね。

ところで、「オビラプトル」と「オヴィラプトル」どちらの表記の方が一般的なんでしょうか。

大十二面体の稜を削った多面体

f:id:sakusaku858:20210419045028j:plain
f:id:sakusaku858:20210419045025j:plain
f:id:sakusaku858:20210419045031j:plain
f:id:sakusaku858:20210419045022j:plain

大十二面体の稜を削った多面体
長方形(??)30枚(??)折り

twitterで仲良くさせてもらっているTENDOさんとkawachoさんとのやり取りで生まれたユニット折り紙。

TENDOさんはCGで色々と興味深い立体を描かれている方で、そのTENDOさんが描いた多面体があまりにかっこよかったのでユニット折り紙で作りたいと思ったのでした。


ただ、kawachoさんのほうが先にユニット折り紙化に挑戦していたので、横取りしたら悪いなと思って見てました。

しかし、どうも創作が難航しているということで、結局さっくもやってみることにしました。

とりあえず形になったものの、スキマはあるし厚みはあるし、もう少しスマートになると良いなあと思います。

お二人に許可をもらってYouTubeに折り方を投稿することにしました。

youtu.be

f:id:sakusaku858:20210527174544p:plain

drive.google.com

トリケラトプス

f:id:sakusaku858:20210419045907j:plain

トリケラトプス
15cm折り紙

トリケラトプスはさっくが何度も創作してるテーマです。

YouTubeにも折り方の動画を投稿したのですが、「ちょっと難しすぎたかな」と思って、もう少しシンプルなトリケラトプスの創作に挑戦しました。

トリケラトプスを折り紙で折るときはついツノに注目しがちですが、意外に重要なのが反り返る襟巻きの角度で、今回は残念ながらうまく表現できませんでしたが、また複雑系のトリケラトプスを創作する機会があればちゃんと再現したいなあと思っています。

星型八面体スケルトン

f:id:sakusaku858:20210419054144j:plain

創作:さくB
1:√2長方形 12枚折り。

星型八面体のスケルトン。

フラップをくぼみに引っ掛けるタイプのユニットで、くぼみが浅いためにフラップがたわんでしまってボツになっていた作品です。

でも、写真で見ると「こういうのもありかなあ」という気がしてきて、改めてブログで紹介することにしました。

f:id:sakusaku858:20210421012155p:plain
f:id:sakusaku858:20210421012147p:plain

タイトル未定。六角形チェッカー模様の切頂八面体

f:id:sakusaku858:20210421175654j:plainf:id:sakusaku858:20210421175706j:plainf:id:sakusaku858:20210421175719j:plainf:id:sakusaku858:20210421175732j:plain

1:ルート3長方形12枚折り

ユニット折り紙創作家でVTuberの豊穣ミノリ(みのりん)の配信を見て思いついたユニット折り紙。30枚折りも可。

切頂八面体や切頂二十面体など、正六角形がメインとなる多面体で、正六角形同士が共有する辺を1ユニットにするという制約からこの模様が生まれました。

配信とは少し違うエリアを1ユニットにしました。多面体のどこをひとつのユニットにするか、どこで区切るかで別の模様のユニットが生まれたり、折りやすさ組みやすさが変わるところがユニット折り紙創作の面白いところのひとつですね。

普段はできるだけ穴のないソリッドなユニット折り紙を作ろうと心がけているのですが、今回は配信と同じ穴あきスタイルで作ることにしました。

できるだけ無駄のないように折り方を考えていますが、それでも紙が余る部分があるので、そこをいじれば色々な模様を作ることができます。

でも、配信のメインテーマであるパンジーを綺麗に表現することはできませんでした。

他の人がユニット折り紙を創作しているところを見ると「こういう方法もあるのでは?」とか「そこは少し変えてみたい」とか思って自分でも作りたくなるし、一方で「なるほど、そんな方法もあるのか」とか「それはダメだと思ってたけど案外うまくいくのか」とか色々勉強になって、新しいユニットを思いつくこともあります。

この作品みたいに配信がなかったら生まれなかったユニットがいくつかあるので、いつか何かの形で(できれば折り紙関係で)お礼ができたらいいなあ。

f:id:sakusaku858:20210421172344p:plainf:id:sakusaku858:20210421172351p:plainf:id:sakusaku858:20210421172358p:plain

さくBの折り紙の本が出版されています。

※件の配信はこちら

4魚の基本形ユニット

f:id:sakusaku858:20210419054919j:plain

創作:さくB
正方形12枚折り

以前、エカテリーナさんのparadigmaが手もポケットもないのにどうしてユニット折り紙として成立するのか考えてみたことがありました。

そのときの成果として、paradigmaは1枚の折り紙を4分割したとき、その全ての部分の折り筋は同一で、角度が90度回転したものだということがわかりました。

そして、その同一の折り筋を重ね合わせることではずれなくなっているのでした。

このユニット折り紙の組み立て方を勝手に「paradigmaメソッド」と呼んでいるのですが、今回はそのparadigmaメソッドを使ってユニット折り紙を作ってみました。

と言っても、ただの魚の基本形です。

ポロポロと崩れて組み立ては非常に難しいですが、全て組み上がれば安定します。

f:id:sakusaku858:20210420222732p:plain

さくBのオリジナル折り紙作品の折り方が掲載されている書籍、
「天空の折り紙」はamazonで。

折り紙でライオンを折った

f:id:sakusaku858:20210205230945j:plain
 

「ライオン」

不切正方形一枚折り

20cmくらいのダブルカラペから。

 

豚の基本形をいじっていてできたもの。

足や顔は折りが細かく、

後ろ足はすごく分厚い。

 

前に作ったグレイシアと同様に

尾が3本出てくるので

2本は内側に隠しています。

 

たてがみが平面的な三角形の組み合わせで表現されていて

なかなかおもしろいと思います。