さくBは折り紙を折っている

saku B is folding origami.

New FIT (複合多面体)

f:id:sakusaku858:20211004183204j:image

New FIT

長方形30枚折り

創作:さくB

 

Compound of five cubesという立体があります。これはその立体の一部分だけを表現したユニット折り紙です。似たユニット折り紙にFive Intersecting Tetrahedraという有名な作品がありますが、それの四面体の部分が立方体の一部にのようになっています。5つの立体が互いに絡み合うようにして対称性の高い構造を持っているのが美しいです。組むのが難しいので、あとで組んでいるところを写真に撮ろうかなあと考えています。

 

 

f:id:sakusaku858:20211004183101p:plain

f:id:sakusaku858:20211004183107p:plain

f:id:sakusaku858:20211004183055p:plain

 

捻り星型八面体その2

f:id:sakusaku858:20210419052331j:plain
f:id:sakusaku858:20210419052417j:plain

以前紹介したhoririumさんの捻り星型八面体ですが、twitter等で仲良くさせてもらっているTENDOさんがそのトゲをぐるぐるとねじり続けるCGを作ってくれました。

そのCGではある一瞬だけねじれていないように見える瞬間があって、それをユニット折り紙で再現してみました。

目標となる立体をユニット折り紙で再現するときには、辺や対角線の比率などを手で計算して求めることがよくあるのですが、そういう地道な計算も意外と楽しかったりします。

小星型十二面体の複合多面体 Compound of two Small Stellated Dodecahedra

海外の方のサイトで多面体のペーパークラフトなどを制作されている「STELLA」というサイトがあって個人的にお気に入りなのですが、その中にある多面体で以前から作ってみたかった「小星型十二面体の複合多面体」を折ってみました。
英語では"Compound of two Small Stellated Dodecahedra"
検索するときは英語の文献のほうが情報が多いです

残念ながら複合多面体らしい塗り分けができないユニットになりましたが、単色で折ってもすごくかっこいいです。


比率というか基準点というか、作図に必要な情報はこれ

ねじれ立方体の仲間

f:id:sakusaku858:20210419051548j:plain

画像検索をしていたら
Taichi AOKIさんのジョイントマットに関するツイートを発見しました。

おそらくジョイントマットの柔軟性によって成立してる立体なのかなと思いました。

ではこの柔軟性を完全に除去したらどうなるかなと思って作ってみたのが今回のユニット折り紙です。

その形状をよくよく考えてみたら、なんのことはない折り目のついた正方形6枚からなる立体でした。

捻り星型八面体

f:id:sakusaku858:20210419050850j:plain
f:id:sakusaku858:20210419050846j:plain

捻り星型八面体
2:ルート3長方形12枚折り

多面体の画像を検索していたら
hoririumさんという方の捻り星型八面体のカレンダーというものを見つけました。

こういう面白そうな立体を見つけると
すぐにユニット折り紙で折ってみたくなります。

かなりシンプルな角度と比率でしたので
すぐにユニット折り紙として表現することができました。

この捻り星型八面体みたいに
トゲがねじれているようなユニット折り紙って
川村さんや布施さんがすでに考案されているような気がするのですが、
全く同じユニットというのは
今のところ発見できていません。

ちなみに30枚組はうまくいきませんでした

オビラプトル

f:id:sakusaku858:20210419043903j:plain
f:id:sakusaku858:20210419043900j:plain

オビラプトル
不切正方形一枚折り

恐竜の折り紙を画像検索をしていたら、鶴の基本形から折るティラノサウルスを見つけました。

このティラノサウルスは紙の中心のカドを中割り折りして前足を表現していましたので、前足がひとつしかありません。

そこで対角線に領域を付加して前足を2本にしてみました。

必然的に頭と尾の領域が大きくなってバランスがおかしくなったり、紙の厚みが増したりしていい感じにならなかったのでティラノサウルスにするのはやめました。

特に厚みの対応に注意しながらいじっていたらオビラプトルっぽくなったのでオビラプトルということにしました。

オビラプトルというと頭にトサカのようなものがあるイラストをよく見かけます。

実際にトサカがあった可能性は高いものの、どの程度の大きさだったのかはよくわかっていないそうです。

今回折ったオビラプトルは明確にトサカを折り出していませんが、頭のシルエットでなんとなく前に突き出したトサカがあるように見えなくもないですね。

ところで、「オビラプトル」と「オヴィラプトル」どちらの表記の方が一般的なんでしょうか。

大十二面体の稜を削った多面体

f:id:sakusaku858:20210419045028j:plain
f:id:sakusaku858:20210419045025j:plain
f:id:sakusaku858:20210419045031j:plain
f:id:sakusaku858:20210419045022j:plain

大十二面体の稜を削った多面体
長方形(??)30枚(??)折り

twitterで仲良くさせてもらっているTENDOさんとkawachoさんとのやり取りで生まれたユニット折り紙。

TENDOさんはCGで色々と興味深い立体を描かれている方で、そのTENDOさんが描いた多面体があまりにかっこよかったのでユニット折り紙で作りたいと思ったのでした。


ただ、kawachoさんのほうが先にユニット折り紙化に挑戦していたので、横取りしたら悪いなと思って見てました。

しかし、どうも創作が難航しているということで、結局さっくもやってみることにしました。

とりあえず形になったものの、スキマはあるし厚みはあるし、もう少しスマートになると良いなあと思います。

お二人に許可をもらってYouTubeに折り方を投稿することにしました。

youtu.be

f:id:sakusaku858:20210527174544p:plain

drive.google.com